2014年12月24日

今年もたいへんお世話になりました


今年の営業も28日までのあと3日間となりました。
この一年、ご来店いただいたお客様には心よりお礼申し上げます。

暮れはおせちつくりに集中です。
年の初めに食べていただく大事なものですので、ご注文いただいたかたには感謝の気持ちを込めて、
一生懸命おつくりしたいと思っております。

年始は3日から、ご予約のみの営業、6日から通常営業させていただきます。
来年もよろしくお願いいたします。



さて、今年一年を振り返ってみますと、あんまり記憶がありません。
とにかく休みなく仕事ばかりしていたので、なにかした覚えがないんですね。
貧乏ひまなしという言葉が本当に理解できた一年でした。

やはり子育てで奥さんが仕事お休みしてることが非常に影響が大きくて、なかなかうまくいきませんでしたが、
後半はアルバイトのかたががんばってくれて、少し持ち直したかなという感がありました。

奥さんがいなくてもお店として成立するよう、従業員を雇ってもやっていけるよう、
まずはそんなところからの改善が必要と痛感いたしました。


ちょっと予定がずれこんでいるのですが、来年には移転することが決まりましたので、少しずつ準備をしております。
来年はますます働き通しの一年になりそうですが、とにかくやれるだけがんばる、しかありませんね。


では、繰り返しになりますが、今年一年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。




  


Posted by 吉良屋 at 23:16Comments(0)

2014年12月06日

ドームやきものワールド行ってきました


先月末の話になりますが、ナゴヤドームで開催された「ドームやきものワールド」に初めて行ってきました。

器はいつも京都で買っているので、たまには違う切り口も、という気持ちでしたが、
新しいアイデアのものもありたいへん勉強になりました。

特に有田焼きに関しては、技術の高さ、商品力、販売力など産地として抜きん出ているものがあり、
改めて実力を認識いたしました。

「エッグシェル」という非常に薄い陶器のシリーズがあり、とても気に入ったので冷酒用のグラスを購入しました。
これも有田で、さすがというものを感じました。http://www.yamaheigama.co.jp/special/

あと最終日のこの日、スペシャルイベントででサッカー元日本代表の中田英寿さんのトークがあり、
こちらも大のナカータ好きとしては感動で、とてもいい日になりました。


それにしても名古屋に出るたび、都会だなー、と感心します。
僕もこれで豊橋に四年ですが、やっぱり都会で勝負してみたかったと最近どうも思います。







  


Posted by 吉良屋 at 23:51Comments(0)

2014年12月02日

冬の京野菜 聖護院かぶら

 

冬の京野菜、聖護院かぶらの入荷を始めました。
千枚漬けの材料になることでも有名ですが、同じく京野菜の賀茂なすと同じように、
普通のかぶと比べて、肉質が緻密なところが特徴です。

ランチでは炊き合わせに、夜のコースではかぶら蒸しに使っています。

新城の農家さんが作ってくれているので、とても新鮮です。  


Posted by 吉良屋 at 00:59Comments(0)