2012年12月28日
年末のごあいさつ
おかげさまで、年末はぼちぼち忙しくさせていただいておりまして、このブログの更新も
今年は今回が最後になりそうです。
本年中に当店にご来店いただいたお客様、たいへんありがとうございました。
また、なにかとお世話になっております、常連のお客様にはとくにお礼を申し上げます。
来年は一月一日から二日、三日、四日と、予約のみですが営業しておりますので
よろしければご利用ください。
京都風の白味噌のお雑煮をご用意しております。
今年は今回が最後になりそうです。
本年中に当店にご来店いただいたお客様、たいへんありがとうございました。
また、なにかとお世話になっております、常連のお客様にはとくにお礼を申し上げます。
来年は一月一日から二日、三日、四日と、予約のみですが営業しておりますので
よろしければご利用ください。
京都風の白味噌のお雑煮をご用意しております。
Posted by 吉良屋 at
00:39
│Comments(0)
2012年12月20日
クリスマス特別コース 24日がまだ空いてます
大奮発のクリスマス特別コース、24日がまだ空いています。
10キロ越え氷見の天然ブリ(今日の入荷分は12キロでした)
京都福知山産いのしし
白子
こっぺかにまたはずわいがに
などなど。
お値段にもよりますが、クエも場合によってはつきます。
せっかくの機会ですのでぜひご利用ください。
10キロ越え氷見の天然ブリ(今日の入荷分は12キロでした)
京都福知山産いのしし
白子
こっぺかにまたはずわいがに
などなど。
お値段にもよりますが、クエも場合によってはつきます。
せっかくの機会ですのでぜひご利用ください。
Posted by 吉良屋 at
06:54
│Comments(0)
2012年12月12日
かつお節削り

お吸い物に使う、かつお節です。
うちは京都の老舗の問屋さんから、枕崎の本枯節を送ってもらっています。
コースでお吸い物をお出しするときは、これを直前に削り吸い地に仕立てております。
送られてくる時点でざっくりと血合いなどが取り除かれているのですが、より澄んだだしを引くために
さらに血合いを削り取っていく作業が必要になります。

こんな小刀です。
京都でお世話になっているかたからいただきました。
もう流通していないそうで、あるぶんはすべて買い占めたとおしゃってました。
うちのところは昆布しっかりで、あんまりかつおかつおしてないため
ちょっと物足りなく感じる方もいらっしゃるかと思いますが、
引き立ての一番だしはやはりおいしいですし、ぜひ召し上がっていただきたいですね。
Posted by 吉良屋 at
11:05
│Comments(0)
2012年12月12日
厳邑堂さんのどらやき

いつもながらご親切なお客さまから差し入れしていただきました、どらやきです。
厳邑堂さんという、浜松駅近くにある有名な和菓子店だそうです。

はじめていただきましたが、皮は厚くてふんわり、あんもしっとりで、たいへんおいしいです。
また、はちみつのようなちょっと香ばしい香りもします。
お菓子にしても肉まんにしても、あん よりも かわ が好きなのでかなりヒットいたしました。
個人的にとてもおすすめです。
ごちそうさまでした。
Posted by 吉良屋 at
00:00
│Comments(0)
2012年12月10日
琴の糸 黄色く紅葉しました

ほんとはもっときれいに黄色なんですが。
もみじの仲間ですが、柳のような糸葉が風流で、今年は元気に育ってくれてとてもよかったです。
Posted by 吉良屋 at
22:46
│Comments(0)
2012年12月09日
焼き八寸

ちょっと見づらいですが、西京焼きやら牡蠣いそべ焼きやら盛り合わせています。
Posted by 吉良屋 at
23:41
│Comments(0)
2012年12月05日
カミーちゃんワールド

奇特なお客様が調べてきてくださり、資料まで印刷していただきました。
気になる方はぜひご覧ください。
http://www.ja-kamiina.iijan.or.jp/info/about/kamichan.php
Posted by 吉良屋 at
23:27
│Comments(0)
2012年12月05日
クリスマス特別コース 12月20日~25日 でやります
気がつけばもう12月です。
年末年始のことを考えると、なんとなく気もせいてまいります。
われわれ飲食業界では一年で一番の稼ぎ時ですが、幸いにも日本料理においては
もっとも食材が充実する季節でもあります。
忘年会こそそこそこご予約いただいておりますが、どうにも毎年クリスマスが心配ではあるので、
今年はクリスマス特別コース、というのをやろうかなと思っております。
とはいえクリスマスらしさは特にないのですが、わかりやすく単純に
普段より内容を大奮発しようかな、というものです。
食材は、京都福知山産のしし肉、ぶり、ふぐ、白子、ずわいがに、こっぺがに、
それに冬の京野菜、などからいくつかとなるかと思います。
お得感は感じていただけるようにするつもりですので、興味もたれたかたはぜひご予約ください。
値段は一応普段どおり、5250円、8400円、10500円、とさせていただきます。
年末年始のことを考えると、なんとなく気もせいてまいります。
われわれ飲食業界では一年で一番の稼ぎ時ですが、幸いにも日本料理においては
もっとも食材が充実する季節でもあります。
忘年会こそそこそこご予約いただいておりますが、どうにも毎年クリスマスが心配ではあるので、
今年はクリスマス特別コース、というのをやろうかなと思っております。
とはいえクリスマスらしさは特にないのですが、わかりやすく単純に
普段より内容を大奮発しようかな、というものです。
食材は、京都福知山産のしし肉、ぶり、ふぐ、白子、ずわいがに、こっぺがに、
それに冬の京野菜、などからいくつかとなるかと思います。
お得感は感じていただけるようにするつもりですので、興味もたれたかたはぜひご予約ください。
値段は一応普段どおり、5250円、8400円、10500円、とさせていただきます。
Posted by 吉良屋 at
01:27
│Comments(0)
2012年12月03日
舞阪の天然真鯛

僕はお刺身にするお魚では鯛が一番好きなので、あるときはで鯛をいただくようにしています。
味の点ではひらめなど他にもすばらしい魚はたくさんありますが、
やはり姿や色がきれいで京料理らしい華やかさがあるのがいいですね。
鯛も寒くなってくるとおいしくなる魚のひとつで、上品な脂と皮目のおいしさはすばらしいものがあります。
いつもお世話になっている、かとう水産さんでは特に舞阪産の天然真鯛にこだわっています。
舞阪港というのは、今切口などが潮流が激しく、危険を伴うため海が荒れる日は休漁になる日が多いようで
この鯛も天気の悪いときは週に2回ほどしか手に入らないときもあります。
しかし最近いただいたものでも、脂や身持ちがすばらしく、有名な鳴門鯛などにも勝るとも劣らない品質に感じます。
これはっていう仕入れた魚をおろすときは楽しみのひとつですが、鯛をおろすときが一番楽しみですね。
天然物ですので毎日いろいろですが、この時期ぜひ食べてほしいお魚です。
Posted by 吉良屋 at
21:49
│Comments(0)
2012年12月02日
白子の煮物椀

このところ一段と冷え込んでまいりましたので、お吸い物は温まるみぞれ仕立てで。
タラの白子とぎりぎりの硬さの玉子豆腐、はなびらたけです。
もちろんおだしは直前にカツオ節を削り引いております。

11月中はもみじのお椀でした。
Posted by 吉良屋 at
02:18
│Comments(0)