2015年01月26日

京風すしの冬の名物 蒸しすし


建仁寺から団栗橋に出る通りににある、京風すしの名店「千登利亭」さんで蒸しすしをいただきました。

こちらのおすしやさんはとにかく渋い仕事をされますので気にいっておりますが、
今回初めてこちらの蒸しすしをいただきました。

酢飯を蒸すというと、みなさん酸っぱいんちゃうんかと思われるようですが、全然そんなことはなく、
さらっと食べられます。
ただやっぱりあんまり量は食べられないですね。

うちでもこの季節は毛がにやせいこかにを使って先付けかわりによく出しております。  


Posted by 吉良屋 at 23:52Comments(0)

2015年01月25日

八坂神社の御神水


八坂神社境内で水を汲めるところがあります。

水量はチョロチョロだし、「飲用ではありません」と注意書きがありますが、
東山周辺の料理屋さんでは八坂神社の御神水でだしをひきました、と売りにしているところがいくつかありますので、
もしかしたらここ以外にもどこか汲めるところがあるのかもしれません。

飲んでみるとやはりかなりの軟水で、とてもおいしいです。
印象ですが、うちで汲ませてもらっている井戸水よりさらに軟水のような感じがします。

何リットルも汲んで持って帰るのはしんどいですが、一回これでだしをひいてみたいなとは思いますね。

  


Posted by 吉良屋 at 15:54Comments(0)

2015年01月24日

祇園の料亭 鳥居本



祇園南側にある料亭「鳥居本」さん。
のれんがすてきです。

創業が享保年間ということですから、今から300年くらい前ですので、
料理屋のような水商売でこれほどの続けることができるのは本当にすごいことだと思います。

祇園の地図を見るとわかるのですが、祇園の南側でも一力亭や枡梅など大きなお茶屋についで
料理屋では一番の敷地の大きさで、この奥にひろいお屋敷が広がっているようです。

もちろん僕には行けるようなところではありませんので、詳しくは知りませんが、
「祇園料理」という独特のお料理がいただけるようです。

ちなみに女優の田畑智子さんのご実家としても有名です。
わりと好きなのでちょっとそのへんは気になりますね。


  


Posted by 吉良屋 at 21:38Comments(0)

2015年01月23日

石塀小路にて



八坂神社南門を下がる、下河原通りと高台寺に挟まれた、狭い路地が入り組む界隈を石塀小路といいます。
とても趣があり散策には最適ですが、こんな標識も。

三ヶ所ほど見つけましたが、迫力がありながらもそこは気がきいてますね。  


Posted by 吉良屋 at 22:49Comments(0)

2015年01月21日

祇園心茶というお茶


祇園と建仁寺に料亭を構える、丸山さんの監修というお茶のポスターを発見しました。
京番茶、ということですが、どうなんでしょう。

こちらの舞妓さんは 紗月さんという方で、祇園甲部でいわゆるNO1の舞妓さんです。
現在二十歳ですかね。
ちなみに好きな男性のタイプは男らしい人、ということです。
  


Posted by 吉良屋 at 23:36Comments(0)

2015年01月20日

京都に行ってきました


京都に行ってまいりましたので、ぼちぼちご紹介していきます。

四条縄手を下がり、建仁寺の手前くらいのところに、こちらのえびす神社があります。

「十日えびす」 といって、一月十日の前後五日間は縁起物の笹かざりを求める人ですごい賑わいになります。
縄手通りも屋台が出るのでお祭りのようです。
かなり遅い時間までやっているので、何度か出かけたことがありました。



この日は15日でしたので、すっかり静かでした。


菊乃井や中村楼といった地元の企業がある中、一番上等なところに松下幸之助さんのお名前も。
大阪にゆかりのある方というイメージですが、こちらにも来ていただいていたんですね。  


Posted by 吉良屋 at 01:42Comments(0)

2015年01月12日

ブラタモリ京都編おもしろかったです








先日、NHKのブラタモリという番組で京都編が放送されました。

蹴上のインクライン、御土居跡、新京極通、などを探索していましたが、とても面白かったです。

特に新京極通りが、お寺の参道で縁日が開かれていた場所をもとに、明治期に整備された話は初耳でしたので、

大変興味深く見れました。

どうも京都編は単発のようなので残念ですが、こういう少しつっこんだ内容の番組があるとありがたいですね。

再放送予定はいまのところないようです。


  


Posted by 吉良屋 at 01:33Comments(0)

2015年01月10日

春を感じる魚 細魚(サヨリ)です。


ぼちぼちとサヨリを見かけるようになりました。

繊細ながら、香り、旨みがあり、好みの食材です。
鮮度が良いものはとてもきれいですね。

一月は先月からの名残の食材が多いですが、サヨリ、ふきのとう、など出てくると少しずつ春を感じますね。
  


Posted by 吉良屋 at 22:53Comments(0)

2015年01月10日

モーツアルトクーゲルンいただきました


暇なのでまめにブログ更新してます。

今年もモーツアルトクーゲルンをいただきました。
去年はたぶんドイツの会社の、一番よく見かけるものだったと思いますが、今回はオーストリアのミラベルという会社のものです。

非常に甘いのですが、ドイツの会社のものに比べるとだんぜんおいしいですね。

この方、毎年ウィーンニューイヤーコンサートに行っているそうで、うらやましい限りです。
ごちそうさまでした。

  


Posted by 吉良屋 at 00:29Comments(0)

2015年01月08日

無農薬レモンのわらびもちです


ひまなのでブログの更新してます。

最近のデザートで、無農薬のレモンの皮を練りこんだわらびもちです。
甘さひかえめのこしあんを、レモンわらびもちで包んであります。

ちょっと違うときもあるのですが、しばらくはお出ししてますのでぜひどうぞ。
香りもよく、なかなか好評いただいております。


  


Posted by 吉良屋 at 15:58Comments(0)

2015年01月07日

ランチの献立かわりました



ランチの献立変わりましたのでご案内いたします。

ぼちぼちお正月気分もなくなってきたかんじでしょうか。

うちは3日から営業しておりましたので、仕事でお世話になっている方、お客さんなどとも、すこしずつ新年のごあいさつが
かわせてうれしく思っております。

ここ数日いつにも増して、こういうごあいさつができるありがたさを実感しておりまして、
今年はいっそう、人とのおつきあいを大事にできるようになりたいなと思ったしだいです。


さて、献立は少しお正月の気分を残したものにしておりますが、
先付けは車えびに、数の子のわさび漬け和え、長いも、菜の花、ゆばです。

写真ありませんが、炊き合わせは、最近お気に入りのアルプスサーモンととうふ、きのこのみぞれ仕立てです。
ゆずの香りを効かせた温まるひとしなです。





写真は昨日までのお正月仕様で、明日からはまた変わりますが、丹波黒豆や生麩田楽、京にんじんのてんぷら、
八名丸という里芋の肉味噌かけなど。




いよいよ脂がたっぷりのってきた鰆の味噌柚庵焼きは、きんかんの蜜煮を添えております。

今月は例年とってもひまで、席も取りやすいかと思いますので、ぜひご利用お願いします。  


Posted by 吉良屋 at 00:14Comments(0)

2015年01月03日

お正月の営業のご案内

本日3日からご予約にて営業させていただいております。

お正月ということでランチも2500円のお正月ミニコースをご用意させていただいたのですが、
どうも、「いつもの1800円でいい」、という声が多いので、明日からはいつもどおり
1800円と2400円でご用意いたします。

よろしくお願いいたします。

  


Posted by 吉良屋 at 14:51Comments(0)