2012年08月18日
宇連ダム見学

豊川用水を中心とした豊川流域の施設を見学するというツアーで、当日はお子様連れを中心に20名ほどの参加がありました。
まずは一時間半ほどかけて宇連ダムへ。
この日はほぼ満水の状態でした。

左手の水路からは常時水を流し、右手は放水のときに使うようです。
この反対側に水門の設備がありそちらも案内していただきました。
水を流すにも表面に近いところと深いところの水では水温や成分が違うので、下流に影響が出ないように
管理しているということです。
川合周辺から湯谷にかけては板敷川ともいわれるようにたいへんきれいな川の風景がありますが、
もうこの時点で豊川の流れは手が加えられているんですね。
どんな山の中でも人の住むところでは多かれ少なかれ手が入れられているわけですから、
ようは程度の問題なんだと改めて再認識したしだいでした。
Posted by 吉良屋 at
21:34
│Comments(0)
2012年08月18日
寒狭川 鮎案内図

寒狭川の天然鮎をいつもわけていただいている、広見ヤナさんで案内図をいただきました。
細かい地名やポイントなどが詳しくのっているので、現地を知っていると楽しく見れます。
僕はこの広見ヤナさんからさらに奥の、源氏や湯島というところがとても好きです。
本当に昔からの風景が残っているという感じですね。
ドライブなどこちらに行く機会があるかたにはぜひ立ち寄っていただきたいところです。
僕はこの広見ヤナさんからさらに奥の、源氏や湯島というところがとても好きです。
本当に昔からの風景が残っているという感じですね。
ドライブなどこちらに行く機会があるかたにはぜひ立ち寄っていただきたいところです。
Posted by 吉良屋 at
01:47
│Comments(0)